学生時代に特に注力していたことは何ですか?
大学のゼミ活動です。商品企画を行うゼミで、主にユーザーのお困りごとを解決するデザイン思考を学びました。ユーザーとの共感や潜在的問題の定義、プロトタイプの作成やユーザーによるテストなどの経験を通じ、ユーザー目線でしっかりヒアリングする大切さを学びました。配属先でもお客様のお話をしっかり聞き、相手目線で寄り添いながら取り組みたいと思います。
就職活動はどう進めましたか。また入社の決め手は?
就職活動は大学3年生の夏から始め、不動産やホテル業界など幅広くチェックしました。企業選びでは、コミュニケーションが円滑な会社であることと、高校時代のバレーボール部での経験から、チームで活動できることを重視していました。Sky株式会社は社内のコミュニケーションが活発で、仲間をとても大切にしている社風を感じたため、入社を決めました。
入社後に研修を通じて、学んだことや身についたことは?
私はプログラミング未経験でしたが、研修担当の社員の方から優しく丁寧に教えてもらいました。プログラミングの知識を身につけることで、評価 / 検証の業務もスムーズに行えることを教えてもらったため、知識習得の意欲もアップしました。また、わからないことは同期に教えてもらったり一緒に考えたりとインプットだけでなく、アウトプットもたくさん行いました。

現場に配属され、現在はどんな仕事をしていますか?
配属後は現場で使う評価機材のレクチャーを受けた後、まずは資料の読み込みを行いました。現在は、実機を使ったテスト実施に対応しています。覚えることがたくさんあり、配属当初は毎日ドタバタしていましたが、そのなかでも、わからないことをわからないままで終わらせるのではなく、知識のある方にきちんと質問して理解することの大切さを学びました。
仕事終わりや休日の過ごし方について教えてください。
休みの日は、家でゆっくり過ごしています。お昼過ぎまでしっかり寝たり、映画を見たり、ゲームをしたりしています。友人や同期とカラオケやボーリング、ダーツなどで体を動かして、リフレッシュすることもあります。 また、私は食べることも大好きです。 特にラーメンが好きなので、新しいお店を発見しては、休日に食べに行っています。