学生時代に特に注力していたことは何ですか?
大学では情報科学を専攻し、情報関係の知識を幅広く学びながら、オペレーションズリサーチの待ち行列に関する研究に注力しました。また、大学祭の実行委員会に所属し、野外ステージの運営チームとして大学祭を盛り上げました。活動で悩むことなどもたくさんありましたが、委員全員で協力して大学祭をつくりあげた経験は、私を大きく成長させてくれました。
就職活動はどう進めましたか。また入社の決め手は?
就職活動を始めたのは大学院1年目の4月です。情報系を専攻していたため、IT企業に絞って説明会やインターンに参加しました。Sky株式会社に入社を決めたのは、充実した研修制度と、部署の垣根を越えて協力し合う「Skyスタイル」という社風に惹かれたからです。入社後もギャップは感じておらず、Sky株式会社を選んで良かったと心から思っています。
入社後に研修を通じて、学んだことや身についたことは?
研修を通じて、コーディングする際に「お客様に納品する商品」であることを意識するようになりました。研修を受ける前までは、ただプログラムが期待どおりに動けば良いという意識でコーディングしていましたが、講師の方にご指導いただき、可読性や再利用性の高いコーディングを心掛けるようになりました。配属後も、この意識を大切にして業務に取り組んでいます。

現場に配属され、現在はどんな仕事をしていますか?
車載システムの通信機能を開発しています。業務にあたるなかで身につけたのは、説得力のある説明の仕方です。自分が考えたことを、そう考えるに至った背景も踏まえながら具体的な数字を示して説明すると、相手に納得していただける場面が多くなりました。お客様とのやりとりはまだ緊張しますが、どんどん場数を踏んで成長していきたいと思います!
仕事終わりや休日の過ごし方について教えてください。
運動不足になりがちなので、運動をするようにしています。体を動かすことで気分転換になり、次の日も活動的に動くことができます。また、料理を作ることにもはまっており、同居人がおいしいと言ってくれると「もっと上手になろう」とモチベーションが上がります!仕事終わりや週末を充実させることで、仕事とプライベートにメリハリをつけるようにしています。