学生時代に特に注力していたことは何ですか?
サークル活動で、小学生などにPCを使った授業を行うボランティアに注力しました。子どもたちがPCに触れ、楽しみながら理解できる内容を検討し、授業を行う活動を通じて、メンバーと協力してチームで授業を作り上げる楽しさを感じました。この経験がチームで働くことを重要視するSky株式会社を志望する理由にもなりました。
就職活動はどう進めましたか。また入社の決め手は?
自分が成長できる環境である点を重視していました。私はほとんどプログラミング未経験だったため、研修が充実していること、若手のうちからさまざまなことにチャレンジできる環境が必要だと考えていました。Sky株式会社は研修が充実しているだけでなく、配属後も先輩社員とコミュニケーションを取りながら挑戦できる環境があると感じ、入社を決めました。
入社後に研修を通じて、学んだことや身についたことは?
技術研修では、基礎から難しい課題まで用意されており、幅広く学べました。課題につまずいたときは、講師の方がわかりやすく教えてくれます。このとき、「わからない」が「どのレベルでわからない」のかを正確に伝えることを意識したことで、言語化する力が身についたと思います。質問の仕方なども講師の方がアドバイスしてくださるので、都度改善していきました。

現場に配属され、現在はどんな仕事をしていますか?
ローコードツールによる開発に携わっており、お客様からの依頼案件と、チーム内の自動化ツールの作成を並行して進めています。お客様の案件では、まだ直接お客様とやりとりする機会は少ないですが、チームの一員として品質や納期を意識しながら取り組んでいます。また、自動化ツールの対応を通じて、要件定義・計画・設計などの上流工程の流れを学んでいます。
仕事終わりや休日の過ごし方について教えてください。
いろいろな場所を訪れるのが好きなので、休日はなるべく外出するようにしています。東京に配属されたのを機に、東京近郊のさまざまな場所に行ってリフレッシュしています。平日の仕事終わりは、なるべく自己学習に時間を使うようにしていますが、あまり長時間にならないように、無理のない範囲で毎日継続的に取り組むようにしています。