適切な報連相ができると
業務が円滑に進むと感じました

適切な報連相ができると
業務が円滑に進むと感じました

大学卒 / 文系 / 東京採用

学生時代に特に注力していたことは何ですか?

キャリアデザイン学を専門に学んでいました。キャリアデザイン学とは、働き方が多様化する時代のなかで、どのように人生を設計・再設計するのかを学ぶ学問です。また、短い期間でしたが就活支援のボランティアを行ったほか、ドラッグストアでのアルバイトにも力を入れていました。「お客様に喜ばれることは何か」を日々考えながら接客していました。

就職活動はどう進めましたか。また入社の決め手は?

大学2年生の夏ごろから、「ITの力で世の中をより良く変化させ、豊かな社会を作ることに貢献したい」という軸で就職活動を行っていました。合同説明会やインターンシップに参加し、選考はSky株式会社のほかにもIT企業を多数受けていました。数あるIT企業の中でも、「ALL Sky」で助け合う社風や面接で出会った方々の人柄に惹かれ、入社を決めました。

入社後に研修を通じて、学んだことや身についたことは?

プログラミングはほぼ未経験で入社しました。内定者研修では、初心者にもわかりやすい教材を使って基礎から学ぶことができ、一つひとつ理解しながら進められました。また、新入社員研修では、講師の方が手厚くフォローしてくれるだけでなく、同期にも助けてもらいました。そのおかげで一人で抱え込まず、疑問点を解消することができました。

現場に配属され、現在はどんな仕事をしていますか?

車載関連の業務を行う部署に配属され、カーナビの地図機能が正常に動作するかどうかを評価しています。業務を通じて感じたことは、適切な報連相ができると業務が円滑に進むということです。進捗をこまめに伝えることで周りの人も動きやすくなるだけでなく、ささいなことでも確認しながら進めれば手戻りが少なくなると感じました。今後も意識していきたいと思います。

仕事終わりや休日の過ごし方について教えてください。

休日は同期や友人とご飯に行き、互いに近況を報告し合うなど、たわいのない話をして気分転換しています。また、観劇が趣味で月に1回は観に行っており、週末に観劇の予定があると「この日のために頑張ろう」というモチベーションになります。観劇後、カフェで感想を話しながらチーズケーキを食べるのも至福の時間です。休日はとことんリフレッシュしています。

何事にも挑戦する新しい「好働力」を待っています Sky株式会社にご興味をお持ちの方は、ぜひエントリーをお願いします。
会社説明会や選考など最新の採用情報をお届けします。

ENTRY エントリー