チームで開発を進める経験から、
多角的に考える習慣ができました

チームで開発を進める経験から、
多角的に考える習慣ができました

大学卒 / 理系 / 東京採用

学生時代に特に注力していたことは何ですか?

飲食店のアルバイトで、自身の接客の改善に取り組みました。最初はマニュアルどおりの対応しかできなかったのですが、お客様のご要望が何かを意識して観察するようにしたことで、次第に一人ひとりのお客様に合わせた対応の重要性に気づくことができました。相手の立場に立って物事をとらえる考え方は、社会人になってからも生きていると感じます。

就職活動はどう進めましたか。また入社の決め手は?

私は2つのポイントを軸にして就職活動を進めました。1つ目は「成長できる環境かどうか」で、社員同士がお互いに切磋琢磨して高め合うことができる職場が良いと思いました。2つ目は「幅広い業務に携われるか」で、業務を通じて将来に役立つ知見を広げられることが理想でした。Sky株式会社ではこれらを実現できると考え、入社を決めました。

入社後に研修を通じて、学んだことや身についたことは?

プログラミングがほぼ未経験な状態でSky株式会社に入社しましたが、研修を通じて基礎から学ぶことができました。最初はわからないことも多かったのですが、未経験でも取り組みやすい研修内容で、講師の皆さんにも質問しやすい環境でした。また、同期の仲間と教え合いながら、学んだ内容をアウトプットする機会もあったので、知識の定着につながりました。

現場に配属され、現在はどんな仕事をしていますか?

財務管理システムのバックエンドを担当しています。財務管理という企業の重要な業務に関するシステムなので、責任感とやりがいを感じています。チームで開発を進めるときは、担当者ごとの解釈の違いを埋めるための認識合わせが大切だと実感。意見を交えることで、いろいろな視点を知ることができ、物事を多角的に捉えられるようになりました。

仕事終わりや休日の過ごし方について教えてください。

学生時代は野球をしていたので、今でも草野球をしたりジムに行ったり、体を動かすことが多いです。平日はデスクワークの時間が長いので、運動をすることで体はもちろん心もリフレッシュできています。学生時代の友人たちとも会う機会になるので、他業界の仕事についても話しが聞けて、それが自分の仕事へのモチベーションにもつながっています。

何事にも挑戦する新しい「好働力」を待っています Sky株式会社にご興味をお持ちの方は、ぜひエントリーをお願いします。
会社説明会や選考など最新の採用情報をお届けします。

ENTRY エントリー