仕事の「目的」を知ることで
「何をすべきか」がわかるように

仕事の「目的」を知ることで
「何をすべきか」がわかるように

大学卒 / 文系 / 大阪採用

学生時代に特に注力していたことは何ですか?

大学時代は、外国語を専門とし、外国語を用いた国際問題学習、ディベートなどに取り組みました。また、空手道部での活動にも力を入れました。15年続けてきた経験を生かし、部員たちに「成長することの楽しさ」を伝えようと意識することで、皆が空手を楽しんでくれました。自身の経験が役立つことがうれしく、部活動に注力する原動力になりました。

就職活動はどう進めましたか。また入社の決め手は?

「世の中のニーズ」と「やりがい」を就職活動の軸にしていました。活動を進めるなかで、IT業界に「2025年問題」という、需要に対してエンジニアが不足する問題があることを知り、ニーズの高い業界だと感じました。中でもSky株式会社には、「ALL Sky」という文化があり、仲間と協力して何かに取り組むことが好きな自分にマッチしていると感じました。

入社後に研修を通じて、学んだことや身についたことは?

入社後の営業研修で、「人の気持ちになって考えること」の重要性と難しさに気づきました。特に、広告を提案するロールプレーイング形式の研修で何度もこのことを実感。「もし私がこの人の立場ならどうされたらうれしいだろう」という視点を持つことで、研修中だけでなく、日頃のコミュニケーションがより円滑で、より充実したものになりました。

現場に配属され、現在はどんな仕事をしていますか?

配属当初は、パートナー企業様に関する情報収集や先輩の営業活動に同席して話の進め方などを学びました。仕事を覚えるなかで重要だと感じるのは、「目的」を知ることです。「誰のために?」「何のために?」と考えることで、「自身が何をすべきか」がわかるようになってきました。この考え方を生かしながら、より良い成果を出せるように取り組んでいます。

仕事終わりや休日の過ごし方について教えてください。

趣味の「釣り」を楽しんでいます。入社当初の研修時に、講師の方から「五感を使う趣味」がお薦めだと教えていただき、それ以降、休日は欠かさず釣りに出掛けています。落ち着いた自然の中で、どのようなポイント、仕掛けなら釣れるのかと試行錯誤しています。楽しみながらも心落ち着ける休日を過ごし、リフレッシュしています。

何事にも挑戦する新しい「好働力」を待っています Sky株式会社にご興味をお持ちの方は、ぜひエントリーをお願いします。
会社説明会や選考など最新の採用情報をお届けします。

ENTRY エントリー