研修を通じて仲が深まった同期とは
お互いに高め合える関係に

研修を通じて仲が深まった同期とは
お互いに高め合える関係に

大学院卒 / 理系 / 東京採用

学生時代に特に注力していたことは何ですか?

環境工学の勉強に注力しました。情報系ではないので、プログラミングは授業で軽く学んだ程度でした。学業以外ではダンスサークルに所属し、年3~5回の公演に向けて練習に励みました。未経験でのスタートだったため大変でしたが、仲間と協力して一つのパフォーマンスを行うことはとても楽しく、公演後の達成感は何にも代えがたいものであったことを覚えています。

就職活動はどう進めましたか。また入社の決め手は?

就職活動は大学院1年目の夏から始めました。手に職をつけられることと、学生時代に触れたプログラミングに楽しさを感じたことからIT業界を中心に検討。中でも、上流から下流に至るまで幅広く経験できるSky株式会社の業務内容と、職種や役職にかかわらず全員で協力して仕事を行う「ALL Sky」の社風に惹かれて入社を決めました。

入社後に研修を通じて、学んだことや身についたことは?

学生時代にプログラミングに触れたことがあるとはいえ、ほとんど未経験だったため、開発研修ではつまずくことが多くありました。しかし、研修のテキストが動画でわかりやすく解説されていただけでなく、不明点をいつでも講師の方に質問でき、理解できるまでしっかり学べました。同期ともわからないことを教え合うことで理解を深め、充実した研修期間を過ごせました。

現場に配属され、現在はどんな仕事をしていますか?

新人研修で扱ったプログラミング言語とは異なる、配属先で使う別言語に関する課題を行っており、知識の習得に励んでいます。初めはわからないことだらけでしたが、チームの先輩方が優しく教えてくださったため、戸惑うことはあっても進められなくて困ることはありませんでした。また、言語だけでなく、スケジュール管理のスキルについても身についてきたと思います。

仕事終わりや休日の過ごし方について教えてください。

週に一度、仕事終わりに同期と勉強会を開いています。勉強以外に近況を報告する場にもなっており、みんな頑張っているのだなと実感。仕事に対するモチベーション向上にもつながっています。大阪本社に同期全員が集まって新人研修を受けたことで仲が深まり、おかげで大変なときに支え合うだけでなく、互いに高め合える関係になれていると思います。

何事にも挑戦する新しい「好働力」を待っています Sky株式会社にご興味をお持ちの方は、ぜひエントリーをお願いします。
会社説明会や選考など最新の採用情報をお届けします。

ENTRY エントリー