新しい技術に挑戦できる環境で
日々成長できると感じました

新しい技術に挑戦できる環境で
日々成長できると感じました

大学院卒 / 理系 / 大阪採用

学生時代に特に注力していたことは何ですか?

学生時代はソフトウェアの研究に日々取り組みました。特に「自動バグ修正」の研究に注力し、論文を執筆して学会で発表も行いました。専門知識だけでなく、プレゼンテーションスキルや論理的思考力も身についたと感じます。また、留学先の海外でも学会発表を経験。異なる背景や文化を持つ人々とのコミュニケーション能力を磨くことができました。

就職活動はどう進めましたか。また入社の決め手は?

就職活動を始めたのは大学院1年目の5月ごろで、新しい技術への取り組みを積極的に行っている企業を中心に、説明会やインターンシップに参加しました。最終的にSky株式会社を選んだのは、面接などで社員の皆さんの温かい雰囲気と協力的な姿勢に触れ、人間関係の良さに魅力を感じたからです。新しい技術に挑戦できる環境だと感じられたことも決め手でした。

入社後に研修を通じて、学んだことや身についたことは?

私は長期インターンシップを通じてSky株式会社に入社したのですが、そのなかでプログラミングのコードを書く上での思考法について学びました。コンポーネントやドメインの責務の範囲について丁寧に教えてもらい、設計段階での考慮がその後の開発プロセスに与える影響を実感。インターンシップに参加した仲間との教え合いや情報共有も良い経験になりました。

現場に配属され、現在はどんな仕事をしていますか?

社内のDXを推進するサービスの開発担当として、配属当初は主に実装作業を対応し、今は設計業務も任せてもらっています。初めて設計を経験するため、やりがいを感じる一方で難しさもあります。自分だけで解決できない部分は、上司からフォローをもらいながら対応しています。学ぶことはまだ多いですが、一つひとつ丁寧に取り組んでいます。

仕事終わりや休日の過ごし方について教えてください。

仕事中は画面を見ることが多いので、家ではできるだけ目を休めながら、リフレッシュとして読書を楽しんでいます。技術書を読むことが多いですが、小説などを読むこともあります。また、旅行が趣味で連休には遠出をすることもあります。新しい場所を訪れて、その土地のおいしい食べ物や温泉などを楽しむことで、日常の疲れを解消しています。

何事にも挑戦する新しい「好働力」を待っています Sky株式会社にご興味をお持ちの方は、ぜひエントリーをお願いします。
会社説明会や選考など最新の採用情報をお届けします。

ENTRY エントリー