学生時代に特に注力していたことは何ですか?
大学では、オープンキャンパスのスタッフを担当する団体に所属していました。60人ほどのチームをまとめており、「チームメンバー全員が気持ち良く仕事をするためにどのように動けばよいか」と考えていました。この経験は、新入社員研修のグループワークなどでも生きたと感じています。将来的に業務でチームの取りまとめを行うことになっても役立つと思います。
就職活動はどう進めましたか。また入社の決め手は?
大学3年生の6月ごろから合同企業説明会に参加し、夏・冬のインターンシップにも参加しました。文系で、未経験から開発職を目指していたため、研修制度が充実しているIT企業を中心に探しました。Sky株式会社への入社を決めたのは、教育制度が充実していることに加え、チームでコミュニケーションを取りながら仕事をする社風が私に合っていると感じたからです。
入社後に研修を通じて、学んだことや身についたことは?
内定者研修では、C言語を基礎の基礎から学べるので、未経験でもしっかり理解できました。テキストでわからないところがあれば、講師の方に質問して、都度疑問を解消できます。また、新入社員研修では、同じ部屋で受講している同期たちにも相談できます。講師の方や同期に教わりながら、難しい応用的な課題も着実に理解を深められました。

現場に配属され、現在はどんな仕事をしていますか?
配属先の部署での研修を行っています。最初は担当する自社商品について理解を深めるため、興味のある機能を選び、その機能について説明する資料を作成して発表しました。現在は、C++を用いてアプリケーションを作成する研修に取り組んでいます。作成したアプリケーションを先輩方に見ていただき、修正を行いながら知識を身につけています。
仕事終わりや休日の過ごし方について教えてください。
仕事終わりは、資格取得のための自主学習をしています。研修を通じて知識が増え、資格の勉強の理解にもつながっています。また、趣味のゲームをしてリフレッシュもしています。休日は、学生時代の友人とご飯を食べに行ったり、会社の同期とライブやフェスに行ったりしていますが、疲れを残さないよう家でゆっくり過ごす時間も大切にしています。