学生時代に特に注力していたことは何ですか?
情報工学部に所属してプログラミングやネットワークの基礎を学びました。趣味でスマートフォンのゲームアプリを開発していたこともあり、プログラミング経験は豊富な方だったと思います。ゲーム制作ではわからないことに直面したり、問題が起きてしまったりすることもありましたが、意図したとおりに動くと達成感があり、とても楽しかったです。
就職活動はどう進めましたか。また入社の決め手は?
大学院修士1年目の12月から就職活動を始めました。プログラミングの経験を生かせてエンジニアとして成長できる環境を求めて活動を続け、複数のIT企業に応募しましたが、その中でもSky株式会社は、企業としての成長力とチームで仕事を進める意識の高さに魅力を感じ、とても働きやすい会社だと思ったことが入社の決め手になりました。
入社後に研修を通じて、学んだことや身についたことは?
研修の中でコーディングの「可読性」の大切さを学びました。研修を受ける前は、自分がわかればいいという書き方をしていたのですが、仕事ではコードをほかの人に見てもらう機会が多くあるので、誰が見ても理解しやすい書き方を意識。そうすることで、自分が見返したときもわかりやすくなり、コーディング全般が速くなったと思います。

現場に配属され、現在はどんな仕事をしていますか?
営業支援 名刺管理サービス「SKYPCE」の開発チームに配属になり、業務で使う言語に関する研修に取り組んでいます。細部まで考慮し、第三者にもわかりやすいコードを書くなど、学びが多くて日々成長を感じています。わからないことがあれば先輩から教えてもらえるので、悩んで止まってしまうこともなく、順調に研修が進められています。
仕事終わりや休日の過ごし方について教えてください。
私は、1日のパフォーマンスや充実度は「朝にどれだけゆっくりとできるかで決まる」と思っています。なので、特に休日はゆっくりと過ごせる時間を作るようにして、リフレッシュしています。朝の時間を充実させるためにエスプレッソマシンを購入したので、最近はおいしいエスプレッソやカフェラテを飲みながらゆっくりと過ごすことが多いです。