拠点や部門を越えて多くの人との
接点があり、毎日充実しています
接点があり、毎日充実しています
大学卒 / 文系 / 東京採用
学生時代に特に注力していたことは何ですか?
過去に挫折を乗り越えられた経験から、他者を支えることの意義を感じて始めたボランティア団体での経験は私の宝になっています。被災地想定の訓練を経て、バイクを使った救護活動や支援物資の輸送などに取り組み、団員のほか、赤十字や消防の方々とも連携しました。その経験から迅速かつ冷静に行動すること、人のつながりの大切さを学びました。
就職活動はどう進めましたか。また入社の決め手は?
大学3年生の5月ごろから、さまざまな会社説明会やインターンシップに参加しました。自己分析で「人と協力して物事を達成したとき」にやりがいを感じると気づき、それを軸に志望する企業を絞り込んでいきました。その中でも「ALL Sky」という社風や、選考でお会いした社員の皆さんの人柄に惹かれて、Sky株式会社への入社を決めました。
入社後に研修を通じて、学んだことや身についたことは?
仕事の楽しさを知りました。お客様が求めるものの本質を見抜いて提案することの難しさを痛感しましたが、どんな小さなことでも仲間に報連相することを意識すれば、お客様へのアプローチに変化が生まれ、相手の反応も変わることを知りました。「できていないこと」を自覚することが多かった研修でしたが、それが原動力となり武器にもなりました。

現場に配属され、現在はどんな仕事をしていますか?
配属当初は先輩から業務のレクチャーを受けてから、展示会での接客やテレアポなどを行いました。今は、自分で開発案件の獲得やSKYPCEの導入に関する営業に取り組んでいます。営業活動は付随する業務も多くあり、幅広い対応力が求められます。その分、拠点や部門を越えて連携するため、いろいろな人との接点ができるので充実しています。
仕事終わりや休日の過ごし方について教えてください。
新江ノ島水族館によく行きます。特に「キャノンボールジェリー」というクラゲの姿を眺めていると癒やされます。また、その日の気分で自動車とバイクを乗り分けて、ドライブに出掛けることも多いです。夜景を見に行ったり海沿いを走ったりするのですが、オンもオフも時間が足りないくらいなので、もう少し1日が長いといいなと思ってしまいます。