学生時代に特に注力していたことは何ですか?
大学院での研究に力を入れました。化学系の研究室で、ウルトラファインバブルという小さな泡に関する研究を行いました。この研究で新たな装置を開発し、商品化されたときにものづくりの楽しさを感じました。また、試行錯誤して問題解決する力やプレゼンテーション力も身についたと思います。学業以外では、バドミントンサークルの活動に注力しました。
就職活動はどう進めましたか。また入社の決め手は?
大学3年生の夏ごろから始めました。当初は研究に関連する職種を考えていましたが、プログラミングの楽しさを知り、秋ごろからIT業界に絞りました。「上流から下流工程まで経験できる」ことを軸に、Sky株式会社の「コミュニケーションが取りやすい雰囲気」「モバイルやWebアプリケーションの開発を行っている」という点に魅力を感じ、入社を決めました。
入社後に研修を通じて、学んだことや身についたことは?
プログラミングはほぼ未経験で入社しましたが、研修で課題を解いていくなかで、コードを書く力や報連相の仕方が身につきました。研修では、自分で調べて解決できないことは講師の方にすぐに相談できるので、一人で悩むことなく取り組めました。また、同期とわからないところを教え合うことで、自分一人では気づかなかった部分まで理解を深められました。

現場に配属され、現在はどんな仕事をしていますか?
Androidアプリを開発するチームに所属し、実装や不具合の対応、評価業務に取り組んでいます。プログラミングほぼ未経験で入社したため、覚えるべきことが多くありますが、同じチームの先輩方とコミュニケーションを取りやすい環境なので、楽しく業務ができています。業務を行うなかで、入社当初よりもプログラムを書く力・読む力が身についてきたと感じます。
仕事終わりや休日の過ごし方について教えてください。
休日は、趣味である旅行を楽しんでリフレッシュしています。夏季休暇は、富士山に登り、頂上から雲海やご来光を見ることができました。休日にリフレッシュすることで、仕事に集中して取り組めています。また、新人研修で仲良くなった同期と会ったり、社内のサークル活動に参加したりと、会社の方々と交流することもあり、仕事以外の時間も楽しく過ごせています。