お互いに認め合える環境が、何より大きなモチベーションです
2020年入社 自社パッケージ商品開発
Sky株式会社への入社理由を教えてください。
入社式で「やっぱりこの会社に入って良かった」と実感しました
理由はいくつかありますが、まずはより実践的なプログラミングについて、もっと深く学んでみたかったからです。私は大学で化学系を専攻していたので、もともとは漠然と化学系の会社を志望して就職活動を進めていました。そんなあるとき、Sky株式会社のことを偶然知りました。初めは面接の際のネタづくりのつもりでプログラミングの勉強を始めたのですが、次第に「プログラミングのことを、もっと深く学びたい」という意識が芽生えました。ですから、Sky株式会社の「人材育成の体制が充実している」という特長がかなり魅力的に感じました。
また、チーム一丸となって仕事を進めることを強く推奨していることも理由の一つです。Sky株式会社は、チームや部署間で協力し合うことをとても大切にしています。学生時代、クラスやチームで協力して何かを作り上げたり、成し遂げたりすることで、大きな達成感を味わった経験が多かったので、「ALL Sky」という言葉にとても惹かれました。
最後に、変化に対応できる柔軟性が高い会社だと感じたからです。私が就職活動をしていたのは、新型コロナウイルス感染症が流行する前でしたが、入社直前にコロナ禍となりました。しかし、入社式は入念な感染対策を行った上で開催され、その様子を目の当たりにして「やっぱりこの会社に入って良かった」と感じたことを覚えています。
現在行っている業務を教えてください。
最近では、新機能の設計も任せてもらえるようになりました
現在は、開発中のプログラムに発生した不具合の発見や原因調査とその改修をメインに行っています。最近では、新機能の各種設計を任せてもらえるようになり、ひととおりの開発業務に携われるようになりました。
基本的な流れとしては、まずプロジェクトリーダーがお客様のご要望に合わせて「どんな仕様の、どんな機能を作るか」をメンバーに展開します。各チームのリーダーはそれを受けて、その仕様や機能を実現させるために必要なプログラムの構成を設計したり、チームメンバーの割り振りを進めていきます。その後、仕様の見直しや再設計を繰り返しながら、機能の枠組みから詳細にかけて、少しずつ実装していきます。
そうやって、ある程度の実装が完了したら、今度は新機能に生じている不具合や、既存の機能がうまく動かなくなってしまった箇所の改修を進めていきます。そして、改修が完了したらチームメンバーが協力して試験を行い、その試験で発覚した不具合を修正するというのが主な流れです。
業務に合流したばかりの若手メンバーは、私もそうだったように、不具合の修正や試験の実施という比較的取り掛かりやすい作業から任されることになると思います。
これまでに働く中でやりがいを感じたことを教えてください。
人に頼られると「もっと頼られる人になろう」と自然に思えます
仕事を進めていくと、節目節目で達成感や満足感が味わえます。その中でも、私が特に大きなやりがいを感じるのは、チームで協力し、成果物をリリースできたときやチームメンバーから頼られたときです。
ほかのチームからヘルプに入ってもらっても納期に間に合わないかもしれないという、いわゆる「炎上」寸前のプロジェクトに参加させてもらったときのことです。リリース前夜に、十数名のメンバーがテレワークをしながらリアルタイムに連絡を取り合い、全員で力を合わせた結果、見事に高い品質の成果物を完成させきることができました。学生時代に、文化祭でクラスのみんなと協力して準備をしたときのことが思い起こされて、とても楽しかったです。
また、賛否両論ある話かもしれませんが、私は仕事では「自分の承認欲求を満たすこと」がとても大切だと考えています。承認欲求が満たされなければ、仕事に対するやりがいを感じることはないと思っていますので、同じチームのメンバーや同期たちに頼ってもらえたときは、大きなやりがいを感じますし、もっといろいろな場面で「頼られる人」になっていけるようにスキルを磨いていこうというモチベーションを保つことができます。
きっと、こうした考え方は「褒める文化」を大切にするSky株式会社の社員に共通するものじゃないかなと、個人的には思っています。
SCHEDULEある日のスケジュール
- 8:30出社出社しているチームメンバーと雑談したり、社内ブログの記事を作成したりしています。
- 9:00始業、大チームミーティング大チームで全体の作業進捗を確認。自分たち以外の小チームの状況を把握するための大切な会議です。
- 9:15ブログやメールのチェックメールやブログをチェックします。対応が必要な作業の指示も展開されているので、定期的に確認します。
- 9:30設計書作成開発を進めていくために必要となる設計書の作成を行います。
- 11:45昼休み
- 12:30設計書レビュー作成した設計書を見てもらい、指摘があれば再調査。開発の基盤となる資料なので念入りに確認します。
- 13:30開発業務設計書に基づいてコーディング作業を進めていきます。コードを書くこの時間が、一番楽しい時間です。
- 16:30小チームミーティング自分たちの小チーム内でその日の細かな進捗状況を確認した上で、次の作業予定などを整理します。
- 16:45開発業務作業進捗状況や残作業を整理した上で、その日のうちに予定していた開発作業を終わらせます。
- 17:15日報作成
- 17:30退社
1年目と現在を比べて成長できた部分を教えてください。
チームでの仕事に必要なプログラミングスキルが向上したと思います
入社1年目は、基本的に勉強の日々でした。業務に必要な社会的なスキルや、C / C++のプログラミングスキルの習得が業務の中心でした。そのなかで、同期同士や指導担当のチューターの先輩とのコミュニケーションの基盤を築くことができたと思います。
2年目になり、実際の開発業務に本格的に合流することになりましたが、比較的早い段階からアプリケーションの設計や不具合の修正などの開発業務に携わらせていただきました。私が担当した業務では、TypeScriptやC#を用いてフロントエンドの開発(お客様が操作するUIの実装)を一から進めていくことになったので、自身の持てる知識を総動員して既存の製品コードの仕組みを読み解きながら、見よう見まねで実装してを繰り返していくことで、少しずつ実践的なプログラミングスキルを上達させることができました。
1年目との違いは、チームで業務を進めるために「各作業に明確な納期が定められていること」や「可読性の高いコードを書く必要があること」です。スケジュールに沿って、納期を守って業務を進めていくスキルや、定められた規約にのっとってコーディングすることは、内定者研修の頃から訓練してもらっていたので、実業務でより厳密な納期遵守や可読性の高いコーディングが求められたときにも、スムーズに適応してスキルアップすることができたと思います。
所属チームや、仲間の雰囲気を教えてください。
親切な先輩たちの姿を見て「自分もそうありたい」と思えます
私が所属している自社商品の開発チームは、どんなときも「チームワークで仕事を進める」ことをとても大事にしています。ですから、みんなが率先して報連相をしやすい雰囲気をつくるために昼休憩に雑談したり、一息ついたときもお互いに声を掛け合ってコミュニケーションを取っています。
質問をしたときも、本当に優しく丁寧に教えてもらえるので、私も「そんな技術者でありたい」という気持ちが強くなりました。業務が行き詰まっていそうなときには、こまめに状況を確認してくれるので、とても安心して仕事に打ち込めます。
同じチームに同期が数名いるので、上司や先輩たちが忙しそうにしているとき、先輩たちに聞くほどではない小さな疑問点などは、同期のメンバーと質問し合ったりして疑問点を解消しています。
また、Sky株式会社には社内SNSの「Skyなう」をはじめ、社員同士のコミュニケーションを活性化するためのツールが数多く用意されていますので、細かなコミュニケーションが取れます。Sky株式会社はどの部署・チームでもコミュニケーションを重視しているので、メッセージや電話へのレスポンスがすごく早いのが特長の一つだと思います。