メンバーと助け合いながら責任ある業務を遂行し、日々成長できています

STAFF

2022年入社 経理事務

現在の仕事内容と、そのやりがいを教えてください。

経理課に所属し、主に社員の経費精算業務や税務業務を担当しています。社員の経費精算業務ではチームリーダーを務めており、メンバーが確認、処理した社員の出張旅費や接待費の2次チェックを行っています。その際、出張旅費や接待費の申請内容が社内ルールに即しているかはもちろん、会計・税務のルールに基づいて正しく処理されているかどうかも合わせて確認する必要があります。やりがいを感じるのは、既存の運用の課題点に対して改善案を検討し、チームの協力を得て実現できたときです。また、それらが現場社員の負荷軽減につながると、よりうれしく思います。改善内容には正解がなく、悩むこともありますが、全体最適を実現できるように意識しています。

税務業務では、決算時に法人税申告書を作成し、国や地方に納付すべき税金の額を計算しています。専門性が高く、社会への影響も大きい業務のため、継続的に自己研鑽に努めるようにしています。不明点があれば先輩社員や税理士などの外部の専門家へ相談できる環境があるので、初めて業務をする際も安心して取り組むことができました。決算の最後に対応する責任ある業務であり、その分やりがいを感じます。自発的な学びで身につけた知識を生かして業務を無事に終えられたときは、一安心すると同時に、自分の自信にもつながっています。

業務を通じて、どのようなスキルが身についたと思いますか?

まずは何より、経理の専門知識が身につきました。経理は社内ルールだけでなく、会計・税務のルールも守る必要があるため、入社後は一件一件処理するたびに「これはどういった法律・法令に基づいた処理なのだろうか?」と考え、調べることを意識してきました。そして、調べた内容を社内ブログなどで自分なりにまとめてアウトプットし、より理解を深めています。上司や先輩社員からコメントが届くこともあるので、モチベーションを高く持って学ぶことができています。また、簿記検定などの資格取得を応援する風土や、会計士・税理士といった外部の専門家と直接やりとりができる環境があるのも、大変ありがたいです。

Sky株式会社には「改善文化」が根づいているので、現状の課題や改善案を課内に提案する機会が多くあります。改善案が実現した際は、全社への案内も必要になります。経験を重ねるうちに、課題の洗い出し方や改善案の立て方といった問題解決能力、相手に伝わりやすい資料作成の仕方、報告の組み立て方をはじめとするコミュニケーション能力が少しずつ身についてきたのを感じています。チームで仕事をすることを大切にしているからこそ、上司やチームメンバーから幅広く意見をもらえ、いつも新たな気づきを得ています。

所属しているチームや仲間の雰囲気を教えてください。

コミュニケーションが活発で風通しが良く、挑戦を応援してもらえる雰囲気があります。数字を扱う仕事なので、集中して作業をする時間ももちろんありますが、月次・年次の決算期はコミュニケーションを多く取り、チームで連携して対応しています。直接のコミュニケーションだけでなく、充実した社内ツールを使った全体への情報共有も活発です。税務業務では担当したことのない業務知識が必要な場合がありますが、「ALL Sky」の考えの下、快く質問に答えてくださる方ばかりなので、一人で困ることはありません。忙しくてすぐに回答できない場合でも、落ち着いたときに必ず声をかけてサポートしてくださるので、業務を円滑に進められています。

入社直後に良いギャップだと感じたのは、上司に不必要な壁を感じることがないという点です。報告や相談をすると的確なフィードバックをもらえるので、自身の成長につながります。悪い報告をした際も責めるのではなく、解決策や今後の対策を中心に意見をもらえるので、萎縮することなく仕事ができています。新しい試みや知識の習得についても、課内全体で応援する雰囲気があるので、恐れずに新たな一歩を踏み出すことができます。何かに挑戦する際、社内ツールを通じて感謝の気持ちを伝えられる「サンキューコイン」という仕組みを通じ、皆さんから応援の言葉をもらえたときはとてもうれしいです。

SCHEDULEある日のスケジュール

  • 8:30 出社
  • 9:00 始業
  • 09:15 経費精算業務社員の出張旅費や接待費の2次チェック、経費精算システムのメンテナンスを行います
  • 11:45 昼休み
  • 13:30 課内ミーティング課内全体で業務の進捗状況の報告や相談を行います
  • 14:00 チームミーティングチームで処理の進捗確認や事例共有、課題の確認、改善の相談を行います
  • 15:00 税務監査対応税理士に、確認事項の回答や処理の相談をします
  • 17:00 明日の作業確認今日の作業状況を確認し、明日の対応事項を検討します
  • 17:15 日報作成
  • 17:30 退社
  • 毎週水曜日および第1、第3金曜日は定時退社日

Sky株式会社のどんなところが好きですか?

私が好きなところは、「ALL Sky」の文化と、年齢に関係なく実績や努力を評価してもらえる点です。チームで助け合う文化があり、「ALL Sky」という言葉として浸透しているので、相談した際はどんな立場の方でも、こちらが話しやすい態度で快く対応してくれます。入社したばかりの頃は緊張や不安も抱えていましたが、この文化のおかげで、孤独を感じることなく課へスムーズになじむことができました。また、課内だけでなく、他部署の方へ問い合わせをした際も皆さん快く応じてくださるので、全社に「ALL Sky」の文化が浸透していることを実感しています。

評価では上司による個別面談だけでなく、360度評価制度により直属の上司以外からも評価してもらうことができます。上司やメンバーからもらった評価コメントは閲覧できるので、「どこが評価されたのか」「次の半期でどう成長すればよいのか」が明確になります。業務で深く関わるチームメンバーや他部署の人からコメントをもらうと励みになりますし、褒めてもらえたときは純粋にうれしいです。また、自分では気づいていなかった強みを知るきっかけにもなります。社員同士で実績や努力を認め合い、前向きに成長していける雰囲気は、「ALL Sky」の文化があるからこそ実現できているSky株式会社の良いところだと思います。

何事にも挑戦する新しい「好働力」を待っています Sky株式会社にご興味をお持ちの方は、ぜひエントリーをお願いします。
会社説明会や選考など最新の採用情報をお届けします。

ENTRY エントリー
Sky新卒採用 AIチャット
回答は、誤りや不完全な情報が含まれる可能性があり、すべての情報が正確であることを保証するものではありません。