磨いたスキルを生かし、お客様に喜んでもらえたときにやりがいを感じます

ENGINEER

2020年入社 セキュリティエンジニア

現在の仕事内容と、そのやりがいを教えてください。

現在、民需のお客様に対し、稼働中のシステムの改善案を提案する業務に携わっています。担当しているお客様は業種、業界がさまざまなので、取り扱うデータの機密性やセキュリティレベルもそれぞれ異なります。幅広いお客様に対し、昨今深刻化しているサイバー攻撃によるシステムダウンや情報漏洩のリスクなどを減らすために必要な対策を説明し、提案しています。

これまでで最もやりがいを感じたのは、あるお客様の既存システムのセキュリティレベルを現行からさらに向上させるという案件でした。今よりもセキュアで使いやすいシステムにするためにどうすればよいのかを考えるのはとても大変でしたが、お客様の要望や運用を詳しくヒアリングし、工夫を凝らした提案をしました。そして、最後に提案した構成案のセキュリティ診断を行うと、現行の構成案から大幅にセキュリティが改善されたという結果が出ました。努力した分、その成果が目に見える数値として表れたとき、大きな達成感を得られました。また、お客様から感謝の声を直接いただけたのも、大変うれしかったです。自分の知識や技術を生かした提案が実際に採用され、お客様に喜んでもらえ、役に立てることがこの仕事の大きなやりがいだと感じます。

業務を通じて、どのようなスキルが身についたと思いますか?

リーダーとして、お客様や外注業者様、社内関係者などさまざまな立場の方とコミュニケーションを取り、目の前の課題を乗り越えながら、案件を前に進めてきました。これらの経験から、計画立案や進捗管理、危機管理といったプロジェクトマネジメントの力、潜在的なリスクを特定し、正しい対策を講じるリスクマネジメントの力、案件を共に進めるチームメンバーの能力や経験を最大限に引き出すためのチームビルディングの力など、さまざまなスキルを身につけることができました。

また、サーバーやネットワーク、PC、スマートフォンなどを設計、構築するために必要な技術系のスキルも伸ばせたと感じます。案件を通じ、さまざまな製品やサービスの特長、メリット・デメリットなどを学びました。これらを通じ、お客様のご要望やご予算などを多角的に判断し、最適なソリューションを提案できるようになったと感じています。今後はこれまでに身につけたスキルをさらに磨くとともに、新たなスキルを身につけるための自己研鑽も続けていきたいと思います。

所属しているチームや仲間の雰囲気を教えてください。

誰かが壁に直面したときやトラブルが起こった際、みんなで協力しながら解決していこうという雰囲気があります。私も、入社当初は多くの課題にぶつかり、失敗することもありました。しかし、そのたびにチームの皆さんに相談し、サポートいただくことで壁を乗り越えられました。また、トラブルや課題に対して直接的な答えや解決策をただ教えるのではなく、次に同じことが起こったときには自分の力で解決できるよう、そのために必要な知識と技術を教えていただけるのも、自分の成長につながるのでありがたいです。

日常的なコミュニケーションが活発で、悩みを気兼ねなく相談できる点も、Sky株式会社ならではの文化である「ALL Sky」を体現しているなと感じます。福利厚生の一環として社内サークル活動が推奨されており、ほかのチームや他部署の方と自分の趣味を通じて交流できるのがうれしいです。また、案件によってはチームや部署を問わず、さまざまな役職の方と一緒に業務を行うことも多くあります。所属や立場が違ってもさまざまなきっかけを通じて仲を深め、全員がさらなる高みを目指して協力できるところは、Sky株式会社の自慢できる点だと思います。

SCHEDULEある日のスケジュール

  • 8:45 出社業務をスムーズに始めるために準備します
  • 9:00 始業社内ブログやメールチェックなどを行い、やるべきことを整理します
  • 10:00 チームミーティング毎週開き、チーム内で共有すべきことを確認し合います
  • 11:00 評価 / 検証作業お客様に提案する製品や機能などの検証を行います
  • 11:45 昼休み
  • 12:30 評価 / 検証作業検証する内容によっては丸1日、長ければ1週間ほどかかることもあります
  • 15:00 お客様とのミーティングタスクの進捗確認や要件定義、システム設計を行うためにヒアリングします
  • 17:15 日報作成
  • 17:30 退社
  • 毎週水曜日および第1、第3金曜日は定時退社日

Sky株式会社のどんなところが好きですか?

共に切磋琢磨できる仲間が多いところが好きです。所属する部署やチームをはじめとし、社内全体で向上心の高い人が多いと感じます。IT業界は日々新しい技術やソリューションが生まれ、学ぶべきことがたくさんあります。そのため、業務外での自己学習がとても重要です。ただ、一人での資格勉強やセミナー参加はモチベーションが続かなかったり、あまり気が乗らなかったりすることがあると思います。私もその一人です。しかし、Sky株式会社で働く社員は資格取得や自己学習などへの意識がとても高いため、スキルを伸ばすために「自分も頑張ろう!」と思えます。また、同期とのコミュニケーションも大変活発で、多くの刺激を受けながら業務や自己研鑽に励んでいます。

スキルや知識の向上のために努力する人を応援する仕組みがあるのも、Sky株式会社の好きなところです。取得した資格によっては毎月手当が支給されるので、勉強のモチベーションにつながっています。また、定期的にハンズオンセミナーやウェビナーも開かれており、会社全体でスキルアップや技術取得を推進しているという印象が強くあります。これからも努力を続け、自身が今後どういった方向に進んでいきたいかを見つけながら、スキルアップを目指していきたいです。

何事にも挑戦する新しい「好働力」を待っています Sky株式会社にご興味をお持ちの方は、ぜひエントリーをお願いします。
会社説明会や選考など最新の採用情報をお届けします。

ENTRY エントリー
Sky新卒採用 AIチャット
回答は、誤りや不完全な情報が含まれる可能性があり、すべての情報が正確であることを保証するものではありません。