さまざまな技術と知識を生かし、提案する力を日々磨き続けています
2017年入社 基幹システムエンジニア
現在の仕事内容と、そのやりがいを教えてください。
ICTソリューション事業部のSI部に所属し、ERPパッケージ製品の拡張開発および導入案件に携わっています。主に扱っているのは、マイクロソフト社が開発した「Dynamics 365 Finance and Operations」という製品です。ERPパッケージ製品の導入で、財務会計や販売管理、購買管理、生産管理、人事管理といったさまざまな業務プロセスを統合し、効率化できます。プロジェクトの規模によっては担当する領域が分かれることもあり、私はこれまでに会計、販売管理、購買管理、在庫管理などを担当してきました。
いかにお客様のニーズに応じたシステムを構築するかを考えるのが、仕事におけるモチベーションであり、やりがいになっています。システムを安定的に稼働できるようにするためには、扱うパッケージ製品の知識や技術的な知見が必要不可欠です。また、お客様のニーズを深く理解するためには、お客様が日頃どんな業務をしているのかについての理解を深めなければなりません。これらを身につけた上で、クライアントの業務課題に対してこちらから提案を行うこともあります。多岐にわたる知識や技術が必要なため、日々自分のスキルアップや成長を実感できるという点も、業務の魅力の一つです。

業務を通じて、どのようなスキルが身についたと思いますか?
特に身についたと感じるのは、製品に関する知識と提案力です。ERPパッケージ製品といった基幹システムの採用開発では、クライアントの要望や要件を満たすシステムを作ることが求められるケースもあります。ただ、基幹システムの場合は、企業独自のビジネスプロセスに応じてカスタマイズすることもありますが、企業にとって必須となる業務はどの企業にも共通している点が多く、標準的に提供される機能を活用できる場合がほとんどです。
これらのことから、ERPパッケージ製品を活用する際は、製品の標準機能を最大限に活用しつつもカスタマイズは最小限に抑える「Fit to Standard」というアプローチを取ることが多くあります。パッケージ製品の導入後でも、現行の業務を変更することなくそのまま実施できるかどうかを整理し、提案します。開発を進めるなかで仕様変更が発生した際は、再度製品の仕様を把握し、システムの仕様を再検討します。業務効率化に最適なソリューション案を提示できるよう、入念な調査と準備を行った上で、お客様と協議を重ねています。
このような製品知識を身につけた上でクライアントに提案する力は、ERPパッケージ製品の導入コンサルタントに欠かせないスキルです。これらは基幹システムエンジニアの経験を通じて身につけられるため、より上流工程で活躍する導入コンサルタントへと進むキャリアも視野に入れながら働けると思います。
所属しているチームや仲間の雰囲気を教えてください。
私たちのチームは、さまざまな拠点のメンバーが集まって構成されています。そのため、チーム内でのミーティングはいつもオンラインで実施します。画面越しであっても、顔を見ながら話すことでお互いの距離感が近づき、一体感を持って業務に取り組めていると感じます。また、チーム内にはプロジェクトの発注と同時並行で別のプロジェクトに従事しているメンバーもいるため、業務での経験や得た知識を共有することで、互いに学び合う関係性を構築しています。
そして、拠点が同じメンバーとは積極的に会話しながら業務を行っているため、リラックスした和やかな雰囲気で仕事ができているのも特徴です。業務時間中、お菓子を食べながら休憩できる「リフレッシュエリア」も、メンバーと一緒によく利用しています。
もちろん、ミーティングなどの際にその場の空気を引き締めなければならない場面もあります。例えば、プロジェクトの進捗報告や重要な決定を行う場面では、全員が集中して意見を出し合い、真剣に議論を行います。日頃は和やかな雰囲気で働き、時に熱い議論も交わすというメリハリをつけた働き方が、チームの結束力を高める要因の一つになっていると感じます。
SCHEDULEある日のスケジュール
- 8:50 出社
- 9:00 始業
- 9:15 お客様とのミーティングインシデントの進捗状況を確認します
- 10:00 定常業務進捗管理表を更新します
- 10:30 チームメンバーとのミーティング作業の進捗状況を確認し、共有事項を連絡します
- 11:45 昼休憩
- 13:00 ERP領域の週次ミーティング同じERP領域で、異なるお客様と業務を行うチームと情報を共有します
- 13:30 アカウントミーティング同じお客様で、異なるプロジェクトに参画するメンバーとプロジェクトの進捗状況を共有します
- 14:00 開発、管理業務インシデント調査と修正作業、アカウントの管理業務など、状況に応じて作業します
- 16:30 お客様とのミーティングインシデントの対応方針の報告を行います
- 17:20 日報作成
- 17:30 退社
- 毎週水曜日および第1、第3金曜日は定時退社日
Sky株式会社のどんなところが好きですか?
実績や努力を評価してくれる「実力主義」に魅力に感じています。「実力主義」は私が入社した2017年より前から掲げられており、今も社員全員が正当に評価されるための取り組みが継続して行われています。例えば、業務で関わりがある他部署の社員や後輩社員などの評価を査定の参考にする「360度評価」や、全社員の投票で決まる「MVP制度」など、頑張っている人が多角的な視点から評価されるような仕組みが整っています。これらの制度があるおかげで、私自身も正当に評価を受けられていると感じます。また、多くの方から評価をいただくことで自分自身の課題も明確になるため、さらなる成長のために努力するという良いサイクルを作ることができています。
もう一つ魅力に感じているのは、「ALL Sky」の文化です。この考えが浸透しているから、社員みんながさまざまな相談事に対して真摯に向き合えているのだと思います。向き合ってくれる安心感のおかげで、壁にぶつかったときは周囲にすぐ相談でき、どんなことも打ち明けられます。また、みんなが関係者を巻き込んで解決課題に向けて動いていく姿勢も素晴らしいです。こうした環境があるからこそ、メンバーのフォローを積極的に行える人が自然に増え、新人の育成にも良い影響を与えているように思います。
