より価値の高いソリューションを提供できる技術者を目指しています
2020年入社 クラウドエンジニア
現在の仕事内容と、そのやりがいを教えてください。
現在、ICTソリューション事業部のSI部で、AWSを中心としたクラウドインフラエンジニアとして働いています。お客様の多様な要望や課題に対して最適なクラウドアーキテクチャを提案し、設計から実装、テスト、リリースまでの一貫した開発に従事しています。
また、お客様が開催するコンペティションで必要となるクラウドインフラ分野のプレゼンテーション資料の作成や、ソリューション提案といったコンサルティング業務も担当。技術的な専門性を生かした提案活動にも力を入れています。
最近参画したプロジェクトでは、インフラ領域のテックリードとして設計フェーズから本番リリースまで全工程に関わりました。チーム全体の技術的な方向性を決定する重要な役割です。メンバーへの技術指導や課題解決のサポートにも力を入れ、プロジェクト全体の品質向上に貢献できました。
構築したシステムが多くのお客様に実際に利用され、お客様の課題解決に直接貢献できたとき、エンジニアとして大きなやりがいと達成感を抱くことができます。特に、お客様から「システムの安定性が向上した」「運用コストが削減できた」といった具体的な成果についてのお声をいただいた際には、うれしさがこみ上げてきます。技術者として身につけた自分の専門性が社会に価値を生み出していると感じられ、仕事のモチベーションになっています。

業務を通じて、どのようなスキルが身についたと思いますか?
業務を通じ、技術的なスキルとコミュニケーションスキルの両面で大幅に成長できたと感じます。私は法学部出身だったため、入社当時のIT知識はゼロでした。周囲のレベルに追いつくために、人一倍努力したと思っています。継続的に学習し、最低限の技術知識を身につけた後も、AWSの各種サービスに関する深い知識やプログラミング技術を学び続けました。今ではクラウドインフラ分野での専門性を身につけ、お客様に価値を提供できるレベルまで到達できました。これらの経験から、意欲的に学ぶ姿勢と学習習慣も身につけられたと思います。
コミュニケーションスキルの観点で身についたのは、「提案力」です。文系出身の強みを生かし、お客様の要望を正確に理解した上で複雑な技術内容をわかりやすく説明する能力を磨きました。特に、コンペティションでのプレゼンテーション経験を通じ、相手の立場に立った効果的な伝達能力を向上させられました。また、テックリードとしてチームメンバーへの技術指導を行うなかで、相手のスキルレベルに応じた説明方法や、建設的なフィードバック能力も習得。このような多面的なスキルを生かしながら、エンジニアとしてより価値の高いソリューションを提供できるよう、今後も学び続けていきたいです。
所属しているチームや仲間の雰囲気を教えてください。
コミュニケーションが活発なチームだと感じます。私が所属しているクラウドコンサルチームは、メンバーそれぞれの座席は近いのですが、一人ひとりが違ったお客様のプロジェクトを対応しているのが特徴です。プロジェクト内容は違えど、積極的に情報共有を行う文化が根づいているので、困ったときは気軽に相談しています。AWSの新サービスの調査内容を共有したり、プロジェクト内で起こった技術的な問題についてディスカッションしたりと、情報交換も頻繁に行っています。
また、年齢や経験年数に関係なくフラットに意見交換ができる雰囲気があります。福利厚生の一環である「リフレッシュエリア」でお菓子を食べながら雑談する機会も多く、業務以外のことでも気軽にコミュニケーションを取れる関係性が築けています。私自身、この環境に大変助けられています。文系出身で技術的な知識が不足していた時期もありましたが、周囲の先輩方が親身になって指導してくださったおかげで、現在のレベルまで成長できました。プロジェクトが成功した際はメンバーみんなで喜び合ったり、困難な局面では互いに支え合ったりと、チーム一丸となって取り組む一体感があります。こうした環境のおかげで、安心して挑戦でき、日々成長し続けられていると感じます。
SCHEDULEある日のスケジュール
- 8:40 出社
- 9:00 始業、メールチェック
- 09:30 お客様とのミーティング前日の作業実績と、本日の作業予定を確認します
- 10:00 資料作成お客様とのミーティングで使用する資料を作ります
- 11:45 昼休み
- 13:00 お客様とのミーティングクラウド基盤の構成などについて、お客様とすり合わせて作業方針を明確にします
- 14:00 設計・構築お客様とすり合わせた作業方針を基に作業します
- 17:20 日報作成
- 17:30 退社
- 毎週水曜日および第1、第3金曜日は定時退社日
Sky株式会社のどんなところが好きですか?
最も好きなところは、「ALL Sky」の理念が実際の業務に根づいている点です。組織の垣根を越えて全員で協力し合う文化があり、日常的に実践されていると感じます。
特に印象的だったのは、自社開発商品のテスト自動化ツール「SKYATT」をお客様の現場に導入したいと考えたときのことです。私たちのチームだけでは導入に関する専門知識が不足していたのですが、ノウハウに長けている評価 / 検証部門の方々が快く協力し、お客様への提案からシステムへの導入までを手厚くサポートしてくれました。他部署であるにもかかわらず、まるで同じチームのように親身になって支援してくれる姿勢を見て、「ALL Sky」という企業文化の素晴らしさを実感しました。
このほかにも、技術的な課題に直面した際には、部署を問わず専門知識を持つ方が積極的にサポートしてくれます。安心して新しい技術に挑戦でき、エンジニアとして成長し続けられる理想的な環境です。また、こうした協力体制があるからこそ、一人では実現できない高品質なソリューションをお客様に提供でき、お客様の課題解決に貢献できていると思います。協力的で技術力の高い方々と一緒に働けることが、Sky株式会社の最大の魅力です。
