トレンドの流れが速いIT業界で、常に新しい技術が学べると実感
2020年入社 自社パッケージ商品開発
Sky株式会社への入社理由を教えてください。
活躍の機会を得られる環境と、同じ意志を持つ仲間がいたからです
大学で情報系を専攻していたこともあり、学んだことを生かせるIT業界を志望しました。その中でSky株式会社を選んだ理由は、若い頃から時代の変化に合わせた技術力が身につくと考えたからです。トレンドの流れが速いIT業界で生き抜くには、常に新しい技術を学んでいくことが必要だと考えました。そこで、若手の頃から活躍の機会を得られる環境と、自分と同じ意志を持った仲間がいる環境で働くべきだと感じました。
プログラミングが苦手な自分にとっては大きな挑戦でしたが、OB訪問や選考のなかでお会いした先輩社員の方は皆さんモチベーションが高く、目標を持って仕事に取り組んでおり、その姿が魅力的に感じました。また、内定者同士の座談会では自分と同じ考えを持った学生が多く入社されることを知り、この会社なら自分の思っているような仕事ができ、理想の自分になれるのではと感じるようになりました。
入社した今もその印象は変わることなく、実際に若手でも活躍されている方が多くいます。例えば最近導入されたインセンティブ制度では、同期でもすでに何名かが賞を獲得しています。そういった仲間の活躍に日々刺激を感じることで、自身のモチベーションアップにつながっています。
現在行っている業務を教えてください。
影響範囲を入念に調査し、新機能の実装を行っています
自社商品の「SKYDIV Desktop Client」の開発に携わっており、設計、実装、試験と幅広く担当しています。この商品は「SKYSEA Client View」や「SKYMENU」シリーズなどのほかの商品に比べるとまだ歴史が浅いですが、新機能が続々追加されている最中で、プログラムのコード量も日に日に増え続けています。追加機能の実装による影響範囲も大きく、既存のコードの理解が浅かったり、考慮不足な点があったりすると不具合を埋め込んでしまうことにつながります。そのため、実装前の事前調査を念入りに行うことが不可欠です。わからないことや不安なことがあれば、その都度有識者の方に相談して、自分の認識が正しいかどうか、実装の方針は間違っていないかなど確認しながら慎重に進めるよう心掛けています。
「SKYDIV Desktop Client」は、企業や自治体のお客様に安全なテレワーク環境を提供したり、ネットワーク分離を支援したりするシンクライアントシステムです。そのため、“不具合が起きる”=“お客様の業務を止めてしまう”ことに直結してしまいます。また、最近ではテレビCMも流れるようになり、社会的な認知度や信頼も上がってきていると思います。当然責任の大きい仕事になりますが、その分機能が無事にリリースできたときの喜びもひとしおです。私もまだまだわからないことが多いですが、新機能の開発チームの一員として、日々奮闘しています。
これまでに働く中でやりがいを感じたことを教えてください。
難易度の高い業務を無事遂行、チームに貢献できたと実感しました
チームのメンバーの役に立てたと実感したときです。ある日、自分が担当していた機能開発が完了して手が空いた際に、メンバーの担当機能の一部を引き取って実装、試験を行いました。リリース期限が迫るなか、自分にとっては難易度の高い対応だったので無事にリリースできるか不安でいっぱいでした。実装完了後の試験工程で不具合が見つかったり、それにより細かな仕様が変更になったりと苦戦を強いられましたが、上長ならびにほかのメンバーの皆さんに協力いただきながら、何とか期限に間に合わせることができました。メンバーからお礼の言葉をもらったときは、自分が「ALL Sky」を体現できたのだと実感し、うれしく思いました。
また、「SKYDIV Desktop Client」のお客様が徐々に増えていると知ったときは、微力ながら開発に携われて良かったと自分を誇らしく感じました。私自身、普段お客様と直接関わる機会はないのですが、営業やシステムサポート、開発の各部門を交えた商品拡販を目的とする話し合いの場に参加させていただき、営業報告や新規導入決定のお知らせが届くようになりました。実際のお客様や現場の様子を知れるのも、モチベーションにつながっています。
SCHEDULEある日のスケジュール
- 8:30出社
- 9:00始業
- 9:30機能別定例ミーティング担当機能ごとのチームで、各メンバーが作業状況を報告したり、現状の課題などを共有したりします。
- 10:00開発確認前日に実装した部分が想定どおりに動作するのか、既存の機能には影響がないのかなどを確認します。
- 11:45昼休み
- 12:30開発業務新機能開発ではわからないことも多いので、その分野に詳しい先輩に相談しながら実装を進めます。
- 16:00商品開発定例ミーティング担当商品の全体ミーティングに参加。各機能のリーダーが状況を報告し、他機能の状況も共有します。
- 16:30開発業務ミーティングで共有された内容も踏まえて、引き続き実装作業を進めていきます。
- 17:15日報作成
- 17:30退社
1年目と現在を比べて成長できた部分を教えてください。
目標設定→実行→振り返り→改善のサイクルを実践できるように
技術面ではプログラムを読む力が向上したと感じています。業務に参加してから実感していることですが、プログラムは書いている時間よりも読んでいる時間の方が圧倒的に長いです。ある機能開発における事前調査の一環で、製品のプログラムから設計に必要な項目を洗い出してリストアップするという作業を10日間以上行ったことがありました。ほかの人が書いたコードをひたすら追いながら、必要な情報を洗い出し続けました。途方もない作業でしたが、洗い出しが漏れていたり、考慮が不十分な点があったりすると、後になって設計や実装のやり直しにつながります。機能開発において極めて重要なフェーズになりますので、慎重に調査を進める必要がありました。そのおかげで、より多くのコードに触れることができ、処理の意図を読み解く力が向上しました。
社会人スキルという点では改善意識が身につきました。Sky株式会社では半年ごとに上長との面談があり、それまでの振り返りと次の半年の目標を設定します。振り返りの際、達成できなかった目標については原因と改善策を考え、次の目標設定に生かします。このように、一定期間ごとに自己の振り返りの機会が設けられていることで、普段から自然と、目標設定→実行→振り返り→改善のサイクルを実践できるようになりました。
所属チームや、仲間の雰囲気を教えてください。
自分に関係のない業務でも、本気で相談に乗ってくれます
私の所属するチームでは仕事に対して熱い人が多くいます。ちょっとしたことでも勇気を出して頼ってみると、自分に関係のない業務でも本気で相談に乗ってくれます。何事も本気で取り組む人にとって居心地の良い環境だと思います。
また、チーム内でコミュニケーションは常に活発に行われています。情報共有の文化が根づいているのがSky株式会社の強みです。成功事例や失敗事例はチーム内外を問わず、時には部署間を超えて共有し、ほかの人が同じミスを起こさないようにする環境があります。社内SNSの「Skyなう」や社内ブログの自分が投稿した内容に、まったく話したことのない他部署の方からアドバイスをいただいたときは驚きました。いろんな方向からさまざまな視点でのアドバイスをいただくことで、自分の学びにつながっています。これは社内の横のつながりが強いSky株式会社ならではだと思います。
コロナ禍での入社となった私や同期のみんなは、特にその恩恵を感じているのではないでしょうか。出社に制限がかかり、テレワーク中心となっても入社1年目を無事に乗り越えられたのは、Web会議システムや「Skyなう」、社内ブログなどを積極的に活用している文化が根づいていたからこそだと思います。私もわからないことがあれば、「Skyなう」ですぐに質問したり、Web会議システムをつないで直接画面を見てもらいながら相談したりして、問題を解決するようにしています。