若手女性社員座談会
心強い仲間がいるから、新たなステージに進んでいける。
クロストーク
-
事務職 ICTソリューション事業本部
リーダー
営業アシスタント
-
営業職 ICTソリューション事業本部
営業リーダー
公共営業担当
-
評価 / 検証職 ICTソリューション事業本部
リーダー
自社商品の品質管理業務
-
開発職 クライアント・システム開発事業本部
リーダー
Webサービスの開発業務
2021~2023年に新卒採用で入社した若手女性社員に、
Sky株式会社の職場環境や仕事のやりがい、産休・育休を含めた今後のキャリアプランなどについて語り合ってもらいました。
周囲の支えがあるからこそ、男女関係なく挑戦し続けられる
ICTソリューション事業本部の公共営業担当として、近畿地方の自治体様や教育委員会様に自社商品を販売しています。2025年10月から担当する県が増えたので、個人的にとてもチャレンジングな年だと感じています!
2024年10月の式典では、最優秀フレッシュマン賞※を受賞していましたね。私は営業アシスタントとして近くで見ていたので、より一層うれしかったです。
営業アシスタントの皆さんや同期、先輩方の支えのおかげです! 落ち込むこともあったけれど、発散のために飲みに連れて行ってくれたり、私を信じて仕事を任せてくれたりして、本当にありがたかったです……!
Sky株式会社は、頼れる方が多いですよね。私は自社商品の評価 / 検証業務に従事していますが、式典で表彰された上司が身近にいて、よく仕事の相談に乗ってもらっています。年を経るごとに任せてもらえる業務が大きくなっていて、やりがいを感じられます。
私は現在、お客様のWebサービスの開発業務に携わっています。2025年4月にリーダーに昇格してからは、お客様から任せていただける作業が徐々に増えてきました。業務で役立つ資格を取得するために、自宅で勉強を続けています。
自己研鑽しているなんて、さすがですね!
基本的にはテキストによる独学ですが、業務中、資格に関連するわからないことが出てきたときは周囲の詳しい方に聞いて教えてもらえるので、非常に助かっています。
- 「フレッシュマン賞」は、若手の活躍を促すことなどを目的に設けられました。新入社員を対象に入社初年度、特に活躍した人に贈られます。その中でも数名が選ばれる特別な賞が「最優秀フレッシュマン賞」です。賞にふさわしい人を上司が推薦し、選出されます。
チューターとして、後輩を育てる次のステップへ
先ほど「チャレンジングな年」という言葉が出てきましたが、私も入社5年目となり、自社商品の注文書の受注処理や出荷手配、問い合わせの対応などの通常業務に加え、新人育成業務のチューターといったような、後輩を育てる機会に関わることが増えてきました。これは、自分にとって挑戦だなと思っています。
わかります。私は2025年度から初めてチューターを務めています。過去に自分がチューターの先輩にしてもらったように手厚くフォローしていきたいけれど、担当する県が増えたという忙しさもあり……。まさに難しさを実感しているところです。
私も、初めてのチューター業務に戸惑っています。自分がやってもらってうれしかったことを後輩に還元したいという思いで動いているんですが、後輩本人がどこまでの指導を求めているのかがわからず、あんばいが難しいです。
そうですよね。私は今回初めてメインチューターを担っていますが、「これを言われたら嫌かな、でも伝えた方がためになるな」といったように、どう接していいのか迷うことが多々ありますね。
チューターは大変ですが、慕ってもらえるのはとてもうれしいです。最優秀フレッシュマン賞をいただいた影響で、後輩が「私も受賞したいです」と言ってくれています。私も、できる限り力になりたいです。
みんなそれぞれ試行錯誤しながら頑張っているんですね。同じように悩む仲間がいると思うと、とても救われます!
Sky株式会社、女性を積極採用中!
私の部署は女性が9割ほどを占めていて、新卒入社の社員も女性が続いています。チューターとして伴走している後輩も、もちろん女性です。
部署によって違いが大きいですね。私の部署は男性が多いのですが、近年は新卒で女性が配属されることが続いていて、その割合が増えてきています。プライベートの飲み会など、女子同士で話題が合うのでとても楽しいです!
確かに、最近周囲に女性が増えた気がします! キャリア採用に力を入れているという影響もあるのかもしれませんね。
私の部署は3~4割が女性で、横のつながりが強いのが特長です。例えば、私は営業名刺管理「SKYPCE(スカイピース)」、クラウド電話帳「SKYCEB(スカイセブ)」を担当していますが、別の商品担当の方と話す機会も多くあるんですよ。飲みに行き、プライベートの話をする機会もあります。
働く上で性別を意識することはないですが、女性が多いととても心強く感じますね。
仕事と育児の両立を後押ししてもらえる環境がある
体調不良などの際、理由不問で有給休暇を取得できるのはありがたいです。もちろん、男女問わず! 他社で働いている友達からは、上司に申告するハードルが高くて休みにくいという話をよく聞きます。
確かに、Sky株式会社は誰にとっても働きやすい環境が整っていると思います。私の周囲には、時短勤務の方や産休・育休を取っている女性が多くいます。特に、時短勤務の方は限られた時間内で効率的に働き、その上できちんと評価もされている姿が印象的です。
そういった方が身近にいると、これから自分のキャリアプランを考える際にも安心できますね。
はい。お子さんの都合などで急に休みを取らなければならない事態に備え、ほかのメンバーにフォローしてもらいやすいように、常日頃から資料をまとめたり、情報共有を密にしたりしていて、今から見習うべき点も多くあります。
別の会社に勤めている妊娠中の友人は、「時短勤務は給与も役職も上がりづらくなるから、辞めることも考えている」と言っていました。Sky株式会社はそんなことはなく、日頃の働きぶりを正当に評価してくれるので、長く続けやすい会社だとあらためて感じます。
本当にそうですよね。同じ部署の別拠点で「SKYPCE」を担当している女性の先輩がいるのですが、時短勤務ながらも拠点をまとめるという役割を担っています。短時間で多くの仕事内容をこなしている姿に、尊敬の念が止まりません。
忙しいなかでも、いろいろな工夫をされているのでしょうね。
正直、入社したばかりの頃は「そもそも女性は結局上の役職に就けないのでは?」という疑問を持っていましたが、まったくの間違いでした。出産を経て、子育てをしながらどんどん昇進している人が多くいて、とても勇気づけられています。
女性だけでなく、男性も子育てに関わる休暇を取りやすい環境だと思います。身近に、半年間ほど休暇を取っていた男性の先輩がいました。今は復帰し、バリバリ働いていらっしゃいます。
チームで協力しあう文化が根付いているので、、実現できていることのような気がしますね!
自らがロールモデルになり、Sky株式会社で働き続けたい
今は仕事が楽しいですし、もっと頑張りたいので、産休・育休を取るのはまだ先だと考えています。しっかりと業務をこなし、役職を上げたいです。
私も同じです! 過去にチューターをしてくれていた先輩社員のようなかっこいい営業担当になれるよう、役職を上げるために全力投球します! また式典で表彰されるように頑張りたいです。そして、自分が所属するチームのロールモデルになりたいと思っています。
私もです。今の部署は上に女性の方が少ないので、そのぶん私が上の役職に上がることで、後輩のロールモデルを目指したいです。
私は自分自身のポジションを少しずつ上げて、上司や先輩の力になるとともに、後輩にも頼ってもらえる、両者の橋渡しができるような存在になれたらと思っています。
素敵です! 私の部署にも、優秀で向上心の高い後輩の女性が入ってきているので、負けないように業務も資格の勉強も頑張らなくては。
ある程度役職が上がったら、後輩にノウハウを伝える業務をメインにする働き方も視野に入れながら、産休・育休の取得を検討したいと思っています。
キャリアプラン、すごく悩みますよね。営業職はどうしても外出や出張が多いので、今の働き方で子育てなんてできるのかな……と不安になることもあります。でも、今のうちから上司に相談できているので、先々のことをしっかりと考えながら、長く働きたいです!
私を含め、みんなで支えます。頑張りましょう!
尊敬できる仲間とともに、日々成長できる場所
Sky株式会社は風通しが良く、意見を聞いてもらいやすい環境があります。大学生の頃は働くことに対して怖いイメージを持っていましたが、まったくそんなことはなく、毎日楽しく働けています!
そうですね。気になることがあっても、男女問わず、意見を発したらどんどん良い方向に変えていく土壌があるので、安心して入社してほしいなと思います。また、最近は女性社員がどんどん増えているので、その点も安心感につながるのではないでしょうか。
Sky株式会社で活躍するためのキーワード「謙虚・素直・感謝・元気」を大切に、お客様や仲間に思いやりを持って接することができる人は、男女関係なく輝ける会社だと思います! こちらも、安心していろいろなことを教えられますし、一緒に成長していけそうな気がします。
Sky株式会社はリファラル採用制度にも力を入れているのですが、男女問わず自分の身近な人に「勧めたい」と思える会社であること自体が、すごく誇らしいです。これからも尊敬する上司や先輩の背中を追いながら、日々成長していきたいと思います。
役職・所属等は取材当時のものです