学生時代に特に注力していたことは何ですか?
学生時代は情報技術全般について学び、AWS(Amazon Web Services)などのデータベースや通信技術、コンピューターアーキテクチャに関する基礎知識を幅広く身につけることができました。また、大学の4年間はラーメン店でアルバイトとして働き、比較的すいている時間帯ではありますが、お店を1人で任せてもらえるようにもなりました。
就職活動はどう進めましたか。また入社の決め手は?
就職活動の準備として、大学3年生の7月ごろから自己分析を始め、12月ごろからインターンシップや面接に参加しました。働く社員の人柄を特に重視し、実際にお話を伺いながら企業選びを進めました。複数のIT企業に応募していましたが、面接や内定者研修で社員の方々の明るい雰囲気を感じて、最終的にSky株式会社で働くことを決めました。
入社後に研修を通じて、学んだことや身についたことは?
大学ではC言語をある程度学んでいましたが、Javaは未経験で入社しました。研修の資料は、プログラミングの基礎を一から学べるわかりやすい内容で、実践的なスキルも学ぶことができました。また、コーディングをする上での汎用的な知識も身につけられたので、基本情報技術者試験を受けたところ、特に対策せずに合格することができました。

現場に配属され、現在はどんな仕事をしていますか?
Javaを使ったバックエンドサーバーの開発業務に携わっています。アクティビティ図、クラス図などのUMLを用いた設計から、コーディング、単体テスト、結合テストまで幅広く担当しています。特に、設計の段階でミスがあると、間違った実装をしてしまい対応にかなり時間を消費することになるため、気をつけながら対応を進めています。
仕事終わりや休日の過ごし方について教えてください。
休日は、家でFPSゲームをすることが多いです。友人とオンラインでつないで一緒にプレーしながら、お互いに日常の近況報告などをしています。天候に左右されませんし、電気代・通信費以外はあまりお金を使わずに気軽に楽しめるので気に入っています。ほかにも、近所のおいしいラーメン屋さんを探すのも好きで、新しい名店を発見するのが楽しいです。