データ分析業務の経験を通じて
時間を大切に使うようになりました

データ分析業務の経験を通じて
時間を大切に使うようになりました

大学院卒 / 理系 / 東京採用

学生時代に特に注力していたことは何ですか?

大学院で携わっていた研究では、高度に抽象的な考えについてメンターとの認識合わせが必要だったこともあり、そのためのロジカルシンキングが身についたと思います。また、飲食店のアルバイトでは、お昼時にとても忙しいお店だったので、複数のタスクを同時にさばくための優先順位のつけ方や、周囲に気を配るための力が養われたと思います。

就職活動はどう進めましたか。また入社の決め手は?

大学院修士2年目の7月から就職活動をスタート。研修の充実度や働きやすい雰囲気があるかに着目して応募企業を絞りました。Sky株式会社はその軸に最もあっていたことで入社を決めました。実際に、新入社員研修はビジネスマナーから技術的な実践まで、とても充実していました。チームを大切にして助け合う企業文化にも魅力を感じています。

入社後に研修を通じて、学んだことや身についたことは?

技術研修は、プログラミング経験者にとっても有意義でした。コードの意図を明確にしつつ、それをどう伝えるのかを学んだことが、現場に配属されてからとても役立っています。また、チームで企画をまとめ大勢の前で発表する研修では、納期意識や一本筋が通った企画を考えること、報連相、スピーチ力など社会人に求められるスキルが学べました。

現場に配属され、現在はどんな仕事をしていますか?

お客様からお預かりしたデータの分析業務を担当していて、この業務を通じて「時間意識」が身についたと思います。データ分析は、突き詰めればどこまでも深めることができる分、つい時間を掛けすぎてしまう傾向があります。しかし、必要以上に時間を掛けると利益が出せなくなるため、詳細な予定を組んで時間を効率的に使う意識が大切になります。

仕事終わりや休日の過ごし方について教えてください。

友人や同期のメンバーと、よく食事に行きます。オフの時間は仕事から離れて、楽しくいろいろな会話をすることでメリハリが生まれ、いいリフレッシュにつながっていると思います。また休日に時間があるときは、海釣りに行きます。実をいうと釣れることの方が少ないのですが、海を眺めてのんびりと考えを巡らす時間がとても気に入っています。

何事にも挑戦する新しい「好働力」を待っています Sky株式会社にご興味をお持ちの方は、ぜひエントリーをお願いします。
会社説明会や選考など最新の採用情報をお届けします。

ENTRY エントリー