学生時代に特に注力していたことは何ですか?
大学では原子レベルの物理について学びました。好奇心旺盛なこともあり、楽しみながら新しい考え方をインプットしていました。また、所属していたアカペラサークルと謎解きの問題を制作するサークルの活動では、チーム一丸となって良いものを作り上げる楽しさを実感しました。謎解きの制作では、問題を解く人がなるべくストレスを感じずに楽しめるよう工夫しました。
就職活動はどう進めましたか。また入社の決め手は?
2022年3月から自己分析を行いました。「好きなことをしたい」「良い環境で成長していきたい」を軸に、IT業界だけでなく、メーカー、コンサルなどさまざまな業界を検討するなかで、自身が書いたコードがそのまま結果につながるプログラミングに魅力を感じました。Sky株式会社には、チームで働く社風や実力主義の文化に魅力を感じて入社を決めました。
入社後に研修を通じて、学んだことや身についたことは?
プログラミング未経験者として、同期や講師の方に質問しやすい環境だと強く感じました。同期の質問に答えることで自身の理解が深まるとみんなが思っているからこそ、互いに遠慮なく質問できる環境になっているのだと思います。また、講師の方はコード内容を確認することに加えて、業務において大切な考えを過去の経験と共に教えてくださり、毎日学びがありました。

現場に配属され、現在はどんな仕事をしていますか?
配属当初の仕事はAIモデルの精度分析でした。現在は、それに関する引き継ぎ資料や仕様書の作成を行っています。AIの知識が深まったのはもちろん、分析中に発見したことをわかりやすく報告したり、誰が見ても理解しやすい資料なるよう書き方を工夫したりしました。このように、技術だけでなく、ビジネスに関するスキルも向上していると感じています。
仕事終わりや休日の過ごし方について教えてください。
Web上の謎解きコンテンツで遊んだり、謎解きの公演に参加したりしています。謎解き公演は、人とのコミュニケーションや情報共有が大切なため、仕事に通じるところがあると感じています。また、しっかりと休む時間を確保しながら、AIや開発環境についての勉強も可能な範囲で行っています。配信コンテンツを聞きながら、リラックスして取り組んでいます。