責任感を持って仕事をするほど
達成感も大きくなります

責任感を持って仕事をするほど
達成感も大きくなります

大学卒 / 文系 / 大阪採用

学生時代に特に注力していたことは何ですか?

大学では社会課題に対する行政の政策について研究し、合理的かつ効率的な政策を実現することの難しさを学びました。また、予備校のアルバイトや地域活性化活動にも熱中し、チームで力を合わせて企画から実現までをやり遂げ、考えたことが形になることの楽しさや達成感を味わいました。これらの経験から、チームでの活動に強い関心を持つようになりました。

就職活動はどう進めましたか。また入社の決め手は?

当初は公務員を目指していましたが、より挑戦的な環境に身を置きたいと考え、4年生の夏ごろから民間企業も視野に入れ始めました。「成長できる環境」「チームで働くこと」を重視していたところ、Sky株式会社に出会い、成長性のあるIT業界の中で特に勢いがあることや、チームワークを大切にする「ALL Sky」の文化に惹かれ、入社を決めました。

入社後に研修を通じて、学んだことや身についたことは?

私は文系出身で、ITの基礎知識すらない状態から研修をスタートしました。しかし、講師の方に質問しやすい環境で、同期で助け合う風土も根づいていたため、プログラミング未経験の私でも理解を深めながら安心して課題を進められました。研修で開発のアルゴリズムを学べたことは、現在担当している評価 / 検証業務にも非常に役立っていると感じます。

現場に配属され、現在はどんな仕事をしていますか?

車載システムに携わるチームで、カーナビが正しく機能するかどうかをテストしています。車はユーザーの命に関わるものであるため、責任感を持って仕事をしています。責任を強く感じるほど、仕事をやり遂げたときの達成感も大きいです。また、私自身も車に乗る機会が多く、自分の業務がユーザーに還元されていることを実感できるのも大きなやりがいです。

仕事終わりや休日の過ごし方について教えてください。

平日は資格の勉強をしています。勉強したことを業務で生かせたときはうれしいですし、資格の取得に励んでいる同期も多いので、モチベーションを高く保てています。一方で休日は、友人と近所の公園まで散歩し、公園で読書をしたり、コーヒーを飲んだりしてリラックスしています。仕事の効率を高めるためにも、このオンオフの切り替えが大事だと感じています。

何事にも挑戦する新しい「好働力」を待っています Sky株式会社にご興味をお持ちの方は、ぜひエントリーをお願いします。
会社説明会や選考など最新の採用情報をお届けします。

ENTRY エントリー