評価 / 検証エンジニアという
独特な職種に惹かれて入社を決意

評価 / 検証エンジニアという
独特な職種に惹かれて入社を決意

大学卒 / 理系 / 大阪採用

学生時代に特に注力していたことは何ですか?

大学で電気電子工学科に在席し、電子回路設計のエナジーハーベストという、身の回りの熱や光・振動を電力に変換する技術の研究に注力しました。また、3年生までカフェでアルバイトをし、コーヒーの知識や接客業の楽しさを学びました。4年生では宴会場でのアルバイトを経験し、お酒の知識や宴会での振る舞いなどを学びました。

就職活動はどう進めましたか。また入社の決め手は?

就職活動は大学3年生の6月から始め、社会へいかに貢献できるかを軸にいろいろな会社のインターンシップに参加しました。Sky株式会社のインターンシップはゲーム形式という独自の内容で印象に残り、その後選考に進みました。最終的に、自分の軸に沿っていたことと、評価 / 検証エンジニアという独特な職種に惹かれて入社を決めました。

入社後に研修を通じて、学んだことや身についたことは?

大学ではHTMLやC言語、JavaScriptを扱いましたが、内定者研修ではPythonやJavaを学びました。初めての言語で不安はありましたが、独自のテキストに沿って演習問題を解いていくなかで理解できました。わからない点は講師の方が教えてくださり、「何から手をつければいいかわからない」という抽象的な質問にも真摯に応えてもらいました。

現場に配属され、現在はどんな仕事をしていますか?

ソフトウェアの検証を行う部署で、テスト設計と実装を行っています。テスト設計とはどの部分をテストするのかを検討する業務で、大量にあるテスト項目から重要なものだけに絞っています。実装とは実際のソフトウェアの画面を見てどのボタンをどの順番で押していくか、何が表示されると正しいのかをまとめる業務で、抜け漏れがないよう意識しながら対応しています。

仕事終わりや休日の過ごし方について教えてください。

毎日、通勤時間を使って資格勉強に励んでいます。おかげで入社後5か月で2つの資格を取得できました。仕事終わりは家で日記を書くようにしています。うれしかったこと、もやもやしたこと、学べたことをまとめることで頭がすっきりし、見返したときに思い出を振り返るきっかけにもなっています。また、ピアノが好きで休日は1日5時間くらい弾くこともあります。

何事にも挑戦する新しい「好働力」を待っています Sky株式会社にご興味をお持ちの方は、ぜひエントリーをお願いします。
会社説明会や選考など最新の採用情報をお届けします。

ENTRY エントリー