自分の仕事をチームに共有する
大切さを学びました

自分の仕事をチームに共有する
大切さを学びました

大学卒 / 文系 / 大阪採用

学生時代に特に注力していたことは何ですか?

中期朝鮮語を学びました。中期朝鮮語とは15~16世紀ごろの朝鮮語で、漢文とハングルが混ざった言語です。ハングルも現在のハングルとは異なるため難しいですが、辞書を使わずに韓国語の古典を理解できたときにやりがいを感じていました。研究するなかで、日本のPCでも韓国語をブラインドタッチで入力できるようになったのが、小さな自慢です。

就職活動はどう進めましたか。また入社の決め手は?

私は主体的に考えて行動できる環境で働くことを重視し、さまざまな業界の選考に応募していました。その希望に合うのは「面接の雰囲気が良い会社」ではないかと考えていたところ、Sky株式会社の面接担当者がとても優しく、親身になって話を聞いてくれました。また、会社や仕事内容について正直に話してくれる姿勢も印象的だったため、入社を決めました。

入社後に研修を通じて、学んだことや身についたことは?

プログラミング未経験でしたが、同期や講師の方に助けてもらい、少しずつ仕事のやりがいや楽しさを実感するようになりました。また、職種別研修では評価 / 検証職としての心構えや、必要なスキルについて丁寧に教えてもらい、配属後の業務で意識するべきことが明確になりました。リーダーとして人をまとめる練習もでき、配属への不安が解消されました。

現場に配属され、現在はどんな仕事をしていますか?

カーナビの評価チームで、評価の実施やチーム管理を担当しています。車の知識が身についたのはもちろん、自分の仕事をチームに共有することで、チームの無駄な作業をなくし、進捗も管理しやすくなることを学びました。リーダーの立場を想像し、どんなメンバーと仕事をしたいか考えることで、チームにとって大切な存在になることができると思います。

仕事終わりや休日の過ごし方について教えてください。

最近はネイルアートに熱中しています。自分でネイルをすると費用が浮くだけでなく、気になったときにすぐにデザインなどを変えられるので、コスパの良さを感じています。また、1か月に一つだけ「何か少し良いもの」を買っていいことにしています。社会人として毎日頑張っている自分へのちょっとしたご褒美があると、より一層仕事を頑張ることができます。

何事にも挑戦する新しい「好働力」を待っています Sky株式会社にご興味をお持ちの方は、ぜひエントリーをお願いします。
会社説明会や選考など最新の採用情報をお届けします。

ENTRY エントリー